辛い時に効く!一言名言集【漫画編・偉人編・歌詞編】

こんにちは。脱サラ漫画家の徳永です。

 

今回は「辛い時に効く名言」をテーマに記事を書いていこうと思います。人間生きていれば、辛い時はあります。

 

そんな時に支えとなるような名言を集めてみました。個人的な趣味も混じっていますが、少しでも力になれれば幸いです。

 

「漫画編」「偉人編」「歌詞編」の三つに分けて紹介していきますね。

 

辛い時に効く一言名言集【漫画編】

辛い時に効く一言名言【漫画編】
  • ①「いちばんいけないのは…」
  • ②「あんたには立派な…」
  • ③「俺の敵は…」
  • ④「オレは一生バカでいい」
  • ⑤「勝てる勝てないじゃなく…」
  • ⑥「コンプレックスを持ってる奴は…」
  • ⑦「自分に合った仕事に…」
  • ⑧「自分を信じない奴なんかに…」
  • ⑨「いいんだ それで」
  • ⑩「大事なことは…」

 

いちばんいけないのは…

いちばんいけないのは

じぶんなんかだめだと思いこむことだよ。

引用:「ドラえもん」より

 

「漫画ドラえもん」の名言です。

 

自己否定を否定する言葉ですね。ギャグマンガと思って読んでいると、たまに名言が出てきてドキッとさせられます。

 

名言が多いことで有名な名作漫画。ドラえもんがのび太くんを諭すような展開が多いですが、実はこの名言はのび太くんからドラえもんに対する言葉なんです。

 

のび太くんの芯をとらえたような言葉に「ギクッ」となっていてるドラえもんが印象的です。

 

トクナガ
辛い時にドラえもんを読むと癒されますね。ドラえもんの名言は「ドラことば」なんて略され方もしていますね。

 

あんたには立派な…

立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついてるじゃないか

引用:「鋼の錬金術師」より

 

「鋼の錬金術師」のエドワード・エルリックの名言。第1巻で出てきた名言です。教主に裏切られ、信じる対象を失った信者に対する言葉です。

 

足を失っているエドの言葉だからこそ、心にグッとくるものがあります。

 

トクナガ
鋼の錬金術師も名言が多い漫画として有名ですね。僕はマスタング大佐の「うろたえるな!思考をとめるな!生きる事をあきらめるな!!」という名言も好きです。

 

俺の敵は…

俺の敵は だいたい俺です

引用:「宇宙兄弟」より

 

漫画「宇宙兄弟」の名言。主人公・南波六太の言葉ですね。

 

この言葉を初めて読んだときに、すごくしっくりきました。「俺の敵は だいたい俺」。自分が苦しむ原因も自分にあるし、自分が幸福に感じる時の原因も自分です。

 

自分次第でどうにでもなるという考えにさせられます。

 

トクナガ
多くの人に当てはまる普遍的な名言だと思います。

 

オレは一生バカでいい

賢いってのがそういうことなら・・・オレは一生バカでいい・・・

引用:「NARUTO -ナルト-」より

 

漫画「NARUTO -ナルト-」の主人公・うずまきナルトの名言です。

 

生きる上で人の意見は大切です。人の意見の中に重要な気づきがあったり、自分では思いもよらないような考えの発見につながったりするからです。

 

ですが、どうしても納得ができないときは自分を曲げない。これも大事だと思います。

 

トクナガ
ナルトの忍道を表現したような名言ですね。まっすぐなナルトらしい言葉です。

 

勝てる勝てないじゃなく…

勝てる勝てないじゃなく ここで俺は お前に立ち向かわなくちゃいけないんだ!

引用:「ワンパンマン」より

 

漫画「ワンパンマン」の無免ライダーの名言。

 

無免ライダーは、弱小のヒーロー。怪物や怪人にいつもやられています。ですが、何度も何度も立ち上がって立ち向かいます。それは、市民を守るため。

 

自分が諦めてしまうと、市民に被害が出てしまう。そういう状況で「勝てる勝てないじゃなく」という名言につながっています。

 

トクナガ
辛い時にはこの言葉はある意味で残酷に聞こえるかもしれません。「まだ立ち向かわなければならないのか」と。ですが、立ち上がる勇気をもらえる名言でもあります。

 

コンプレックスを持ってる奴は…

コンプレックス持ってる奴は 強いぜ

引用:「Giant Killing」より

 

漫画「Giant Killing」の名言。

 

色々な解釈ができそうな名言ですね。コンプレックスを持っていると、そこをカバーするために強くなろうとする。それが、コンプレックスをもってしても余りある強さになっていくのかもしれません。

 

「コンプレックス=弱み」ではなく、「コンプレックス=強み」に転じることができるという勇気の出る名言です。

 

トクナガ
誰にでもあるコンプレックス。悩みの原因でもあります。これが強みになったとしたらすごく良いですよね。

 

自分に合った仕事に…

自分に合った仕事に就くってのは もちろん格好良いけどさ、 自分を仕事に合わせるってのも 有りだと思うんだ。

引用:「銀の匙 Silver Spoon」より

 

漫画「銀の匙 Silver Spoon」の名言。

 

就職するときに、「この仕事自分にあってるのかな」「一生続けていけるのかな」と不安になる人も多いと思います。僕も最初に就職した時はそうでした。

 

正直自分の適性に合っていないとも思っていました。

 

そんなちぐはぐな辛い心情を解きほぐしてくれるような名言。「自分に合った仕事」ではなく、「自分を仕事に合わせる」。仕事を選ぶ上での一つの考え方ですよね。

 

トクナガ
「銀の匙 Silver Spoon」と「鋼の錬金術師」は同じ作者です。どちらの漫画にも何気ないシーンに深い名言が入っています。

 

自分を信じない奴なんかに…

自分を信じない奴なんかに 努力する価値はない!!!

引用:「NARUTO -ナルト-」より

 

漫画「NARUTO -ナルト-」の名言。

 

マイト・ガイの名言ですね。忍術が使えなくて、体術を究めようとする弟子のロック・リー。投げ出しそうになるリーを鼓舞する言葉です。

 

この名言を読んでいると、勇気が湧いてきます。

 

トクナガ
ガイとリーの関係はすごく良いんですよね。この師弟関係からは、いくつも名言が生まれています。

 

いいんだ それで

ぜーんぶ ひっくるめての お前なんだ いいんだ それで

引用:「バガボンド」より

 

漫画「バガボンド」の名言。

 

沢庵の言葉ですね。沢庵は、迷い苦しむ武蔵の道しるべとなるような名言をいくつも残しています。

 

辛い状況の自分も含めて、肯定されているような気がして前向きになれる名言です。

 

トクナガ
「いいんだ それで」という部分を読むとすごく安心します。

 

大事なことは…

大事なことは全てマンガが教えてくれる!!

引用:「スピリットサークル」より

 

漫画「スピリットサークル」の名言。

 

私はこの漫画を読んだことがありません。ですが、この言葉はすごく印象に残りました。

 

少し極端にも思える言葉ですが、僕はこの言葉を「自分のバイブルを持つ大事さ」だと解釈しました。自分が迷った時、辛い時に支えとなる何か。それが聖書の人もいます。それと同じように、漫画がバイブルとなる人もいます。

 

大切なのは、それを持っているということなのだと思います。

 

トクナガ
自分にとって、何度も何度も繰り返し読んでいる漫画。それが自分の考えの指針となる時があります。辛い時に読み返すと元気をもらえる漫画がいくつかあると良いですね。

 

辛い時に効く一言名言集【偉人編】

辛い時に効く一言名言【偉人編】
  • ①「必ず…」
  • ②「何も後悔するものがなければ…」
  • ③「どんなにゆっくりでも…」
  • ④「逃げた者は…」
  • ⑤「人生に失敗がないと…」
  • ⑥「あなたができると思えば…」
  • ⑦「われわれは幸福も不幸も…」
  • ⑧「我々の苦悩の中で…」
  • ⑨「ささいないことが…」
  • ⑩「物語は…」

 

必ず…

あきらめなければ必ず道はある。必ず。

トヨタグループ創業者|豊田佐吉

 

トヨタグループ創業者・豊田佐吉さんの名言。

 

「必ず」という言葉を重ねている部分が印象的です。実際に会社を創業した偉大な人だからこそ、言葉に重みが生まれているのかもしれませんね。

 

トクナガ
大事なことは二回繰り返す。繰り返されることで頭にしみこんでくる気がします。

 

何も後悔するものがなければ…

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。

画家|ゴッホ

 

画家・ゴッホの名言。

 

この名言を読んでいると、「後悔しても良いんだ」と思えてきます。後悔こそ人生の糧であり、楽しみでもあるのかもしれません。

 

後悔があるからこそ、人生は充足したものとなるのかもしれませんね。

 

言われてみれば、自分の思い出の中で「後悔した思い出」は強く残っている気がします。

 

トクナガ
時間がたって冷静になると「後悔も無駄じゃなかった」と思うことがほとんどですよね。後悔したては辛いですが。

 

どんなにゆっくりでも…

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。

中国の思想家|孔子

 

思想家・孔子の名言。

 

辛い時は、何かに対して焦っている時が多いような気がします。そんな時に「どんなにゆっくりでも」という言葉をきくと安心します。

 

「止まりさえしなければ」という条件がついています。優しさと厳しさが共存した名言です。

 

トクナガ
何千年も前に核心をついたような名言。人間はずっと同じことに悩み続けてきたのかもしれません。

 

逃げた者は…

逃げた者はもう一度戦える。

古代ギリシャの政治家|デモステネス

 

古代ギリシャの政治家・デモステネスの名言。

 

この名言もいくつもの意味に受け取ることができます。「逃げても次戦わせる」という残酷な意味にも受け取ることが出来ます。ですが、「逃げてもいい」という優しい言葉にも受け取れます。

 

トクナガ
「転んでもいいさ」と励まされているような気持ちにもなりますね。

 

人生に失敗がないと…

人生に失敗がないと、人生を失敗する。

日本の精神科医|斎藤茂太

 

精神科医・斎藤茂太の名言。

 

短い言葉ですが、人生の核心をついているような名言です。この言葉自体が円環構造になっているような気がします。

 

人生に失敗はつきもの。失敗のない人生はありません。失敗した時は辛いです。ですが、その失敗が人生を成功に導く一歩なのかもしれません。

 

トクナガ
何かに失敗して辛い時に思い出したい名言です。

 

あなたができると思えば…

あなたができると思えばできる

できないと思えばできない

どちらにしてもあなたが思ったことは正しい

フォードモーター創業者|ヘンリー・フォード

 

ヘンリー・フォードの名言。

 

名言の前半は厳しい言葉のように思って読んでいました。ですが、最後の一行で印象の変わる名言です。

 

トクナガ
辛い時はネガティブな思考に陥りがち。何もかも間違っているように感じることがあるかもしれません。僕はそういう時が何度もあります。そんな時はこの名言を思い出そうと思います。

 

われわれは幸福も不幸も…

われわれは幸福も不幸も大げさに考えすぎている

自分で考えているほど幸福でもないし、かといって決して不幸でもない。

フランスの小説家|バルザック

 

フランスの小説家・バルザックの名言。

 

「あなたは」ではなく、「われわれは」と始まっているところに共感を呼びます。私はバルザックさんのことを何も知りませんが、一気に引き込まれました。

 

トクナガ
辛い時は、嫌なことは何倍にも膨らんでネガティブな考えになります。ですが、自分で思っているよりも事態は楽観的なのかもしれませんね。自分の経験を思い返してみてもそんな気がします。

 

我々の苦悩の中で…

我々の苦悩の中でも最も歓迎できないのは、自分の存在を軽蔑することだ。

フランスの哲学者|モンテーニュ

 

フランスの哲学者・モンテーニュの名言。

 

この名言に大共感です。本当に辛い時は自分を否定してしまう時ですよね。人が悪い時は、腹は立ちますがまだ耐えられます。ですが、自分が悪い時は耐えられないくらい辛い。

 

辛すぎて、自分の存在を消したくなることもあります。そんな時に冷静にさせてくれるような名言です。

 

トクナガ
自己否定って辛いですよね。一度やるとどんどん落ち込んでいくという汗。

 

ささいないことが…

ささいなことが私たちの慰めになるのは、ささいなことが私たちの苦しみになるからである。

フランスの哲学者|パスカル

 

フランスの哲学者・パスカルの名言。

 

これも「たしかにそうかも」と納得させられるような力を持つ名言です。上で紹介したバルザックの名言に近いものを感じます。

 

ささいなことで悩み、苦しんでいるのかもしれません。一度冷静になって、俯瞰して考えると本当にちっぽけなことだと気づくこともあります。

 

トクナガ
何かにつまづいた時にはこの名言を思い出そうと思います。

 

物語は…

物語は ここから始まるのだ。

漫画家|手塚治虫

 

現代漫画の始祖とも言われる漫画家・手塚治虫先生の名言。

 

この名言に関しては、説明不要ですね。

 

トクナガ
とにかく前向きになれる名言です。

 

辛い時に効く一言名言集【歌詞編】

辛い時に効く一言名言【歌詞編】
  • ①「どんな希望を…」
  • ②「間違いだらけで…」
  • ③「人生は苦痛ですか?」
  • ④「自分のこと大切にして」
  • ⑤「出口はないんだ」
  • ⑥「僕は僕の世界の王様だ」
  • ⑦「ひとりでも私は…」
  • ⑧「泣けばいい」
  • ⑨「歩き疲れたたずむと…」
  • ⑩「そんなのはいやだ!」

 

どんな希望を…

一体どんな理想を描いたらいい?

どんな希望を抱き進んだらいい?

答えようもないその問いかけは

日常に葬られて

Mr.Children「HANABI」より

 

Mr.Children「HANABI」の歌詞。

 

「HANABI」では、何かに悩んでいる人物が描かれています。その悩みすら日常によってかきけされていく。

 

日常に葬られて」という表現が印象的です。

 

トクナガ
働いている人には、共感できる歌詞ではないでしょうか。

 

間違いだらけで…

間違いだらけでいいじゃないか

街が腐りきってていいじゃないか

そこから覗いてる景色は天国にも地獄にも変えられるよ

高橋優「素晴らしき日常」より

 

高橋優さんの「素晴らしき日常」の歌詞。

 

「間違いだらけでもいい」「街が腐りきってていい」。自分の嫌な気持ちを吹き飛ばすような言葉です。肯定的な文章が繰り返されると気分も晴れますね。

 

トクナガ
すごく前向きですよね。自分次第で世界はどうとでも変えられるという意味に受け取ることが出来ます。

 

人生は苦痛ですか?

人生は苦痛ですか?

成功が全てですか?

僕はあなたに あなたに ただ会いたいだけ

みすぼらしくていいから

欲まみれでもいいから

平井堅「ノンフィクション」より

 

平井堅さんの「ノンフィクション」の歌詞。

 

二回連続の問いかけにいつも泣きそうになります。「ノンフィクション」は、平井堅さんが親友が自殺した経験から作られた楽曲のようです。

 

平井堅さんの悲痛な気持ちが込められている強烈な歌詞です。

 

トクナガ
歌詞が書かれた背景を知ると、余計に泣けてきます。

 

自分のこと大切にして

自分のこと大切にして

誰かのこと想うみたいに

切ないとき ひとりでいないで

遠く遠く離れていかないで

小田和正「たしかなこと」より

 

小田和正さんの「たしかなこと」の歌詞。

 

これもどこか、平井堅さんの「ノンフィクション」に通じる部分がある歌詞です。小田和正さんの誰かを慮る歌詞に癒されます。

 

トクナガ
辛い時は部屋を暗くして小田和正を聴くに限ります。改めて歌詞を読みながら聴くと泣けてきます。

 

出口はないんだ

無駄だ

ここは元から楽しい地獄だ

生まれ落ちた時から 出口はないんだ

星野源「地獄でなぜ悪い」より

 

星野源さんの「地獄でなぜ悪い」の歌詞。

 

「生きている状態がすでに地獄」と言い切った歌詞。そう考えると、なんだかいい意味で諦めがつきます。「出口はないんだ」と言われると、頑張ろうと思えてきます。

 

トクナガ
歌詞も良いですが、「地獄でなぜ悪い」の動画もすごくいい。病院のベッドで横になりながら、ピースをする星野源さん。なんだか勇気の湧いてくる動画です。

 

僕は僕の世界の王様だ

僕は僕の世界の王様だ

水の上も走れるんだ

YUKI「フラッグを立てろ」より

 

YUKIさんの「フラッグを立てろ」の歌詞。

 

なんだか前向きになれる歌詞ですよね。「僕は僕の王様」という表現が気に入っています。

 

トクナガ
「フラッグを立てろ」はこの歌詞だけでなく、他の歌詞もすごく良いんですよね。ぜひフルで歌詞を読みながら聞いてもらいたいです。

 

ひとりでも私は…

ひとりでも私は生きられるけど

でもだれかとならば

人生ははるかに違う

強気で強気で生きてる人ほど些細な寂しさでつまづくものよ

中島みゆき「誕生」より

 

中島みゆきさんの「誕生」の歌詞。

 

人生経験豊富な中島みゆきさんの歌詞だからこそ、余計に心にしみてきます。すごく楽曲のすごく好きな歌詞です。

 

トクナガ
個人的に、辛い時に聞くと必ず泣ける楽曲です。

 

泣けばいい

いつでも泣きたい時 泣けばいい

ありおまま思うまま涙に

ただこらえて気持ち抑えて

一人で強がることはやめて

ケツメイシ「涙」より

 

ケツメイシの「涙」の歌詞。

 

辛い時には泣けばいい。たしかに泣いたらスッキリしますよね。

 

トクナガ
人は過剰なストレスにさらされると、涙が自然と出てきます。涙にはストレス発散効果があるといわれています。泣きたくなったら、我慢するよりも思い切り泣いた方が良いと思います。

 

歩き疲れたたずむと…

歩き疲れたたずむと

浮かんでくる故郷の街

丘をまく坂の道

そんな僕を叱ってる

本名陽子「カントリーロード」より

 

本名陽子さんの「カントリーロード」の歌詞。

 

ジブリ映画「耳をすませば」にも使われていた楽曲です。辛い時は故郷を思い出す人もいると思います。辛い時には帰りたくなりますよね。

 

僕は、我慢できなくなったら、故郷に帰ってリフレッシュすることも大事だと思います。

 

トクナガ
「カントリーロード」もそういう歌詞なのかと思いきや、帰りたくても故郷には帰れないという歌詞でした(笑)。前向きな歌詞ですよね。

 

そんなのはいやだ!

なにがきみのしあわせ

なにをしてよろこぶ

わからないままおわる

そんなのはいやだ!

わすれないで ゆめを

こぼさないで なみだ

だから きみはとぶんだ どこまでも

橋本潮「アンパンのマーチ」より

 

橋本潮さんの「アンパンのマーチ」の歌詞。

 

人気アニメ「アンパンマン」のテーマソング。子供向けのアニメかと思いきや、その歌詞は深い意味が込められています。

 

「わからないままおわる そんなのはいやだ!」という部分が特に気に入っています。

 

トクナガ
個人的な感想ですが、子供に向けられた歌詞ではないような気がします。悩む中高年に向けられたような歌詞と言われた方がしっくりきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です