ブログ書き方のコツ16箇条|文章編・デザイン編・稼ぐ編

ブログの書き方のコツをまとめてみました。

 

「文章編」「デザイン編」「稼ぐブログ編」の三つに分けて、ブログの書き方を紹介していきます。

 

紹介するコツは全部で16個あります。

 

目次

ブログ書き方のコツ|文章編

ブログにおける基本的な文章の書き方をまとめてみました。どのコツにも通じる部分ですが、意識してほしいのはユーザーにとって読みやすく分かりやすい文章です。

 

ブログ書き方のコツ|文章編
  • コツ①「PREP法で論理的に」
  • コツ②「無駄な文章は削る」
  • コツ③「同じ語尾は回避する」
  • コツ④「小学生でも分かる文章」
  • コツ⑤「漢字の連続は避ける」

 

コツ①「PREP法で論理的に」

一つ目のコツは「PREP法で論理的に」。

 

PREP法とは、文章やプレゼンテーションにおける文章構成方法の一つ。言い換えると「伝わりやすくするための文章テンプレート」です。

 

PREP法は4つの構成から、文章を組み立てていきます。構成通りに文章を書くことで、論理的に物事を伝えることが出来ます。

 

  • P=Point(結論)
  • R=Reason(理由)
  • E=Example(具体例)
  • P=Point(結論を繰り返す)

 

上記がPREP法の4つの構成です。最初に「結論」を述べて、その上で「理由」「具体例」を紹介。そして最後にもう一度「結論」。

 

分かりにくいと思うので、PREP法で作った例文を紹介しますね。

 

■例文「睡眠が大事な理由」
===============
P(結論)
睡眠は大事。

 

R(理由)
睡眠によって、人間は心身のメンテナンスを行っている。だから、睡眠が不足すると体調不良、学習効果の低下などにつながる。

 

E(具体例)
神経学者のエイドリアン・オーウェン教授は、有志の被験者に対してある実験を行った。十分に睡眠をとった状態と、睡眠が不足した状態での学力テストである。結果は、睡眠不足の状態でテストを行った場合の方が成績が著しく悪くなった。

 

P(結論)
やはり、睡眠は大事。

 

トクナガ
論理的な文章だと、商品やサービスの紹介に説得力が増します。自分の主張が通りやすくなります。僕もここぞという時はPERP法を意識して文章を構成しています。

 

コツ②「無駄な文章は削る」

二つ目の書き方コツは、「無駄な文章は削る」。

 

ブログの文章を長くしようとするあまり、文章が冗長になってしまう場合があります。ブログアフィリエイトにおいて文字数は重要ですが、無駄に長い文章はマイナスになります。

 

Googleは、ユーザーの満足度が高い記事を評価する傾向にあります。ブログで稼ぐためには、Googleの意向に沿った内容で取り組む必要があります。

 

ブログの文章を書く際には、「読者に必要な情報を分かりやすく伝える」ということを意識してください。

 

文章を長くしたいのであれば、ユーザーに必要な文章で長くするようにしてください。

 

トクナガ
簡単に文章を長くするコツは色々あります。「自分の感想を入れる」「口コミをまとめてみる」など、長い文章が書けないという方でも簡単に文章を長くすることが出来ます。

 

コツ③「同じ語尾は回避する」

三つ目の書き方コツは、「同じ語尾は回避する」。

 

何も考えずに文章を書いていると、同じ語尾が続く場合があります。同じ語尾が続くと、文章は途端に読みにくくなります。

 

ダメな例
睡眠は大事です。

睡眠によって、人間は心身のメンテナンスを行っているからです。

睡眠が不足すると体調不良、学習効果の低下などにつながるからです。

 

「~です」が三連続で続くと、文章にメリハリがなく冗長な雰囲気になってしまいます。

 

少し語尾を変えるだけでも、読みやすい文章にすることが出来ます。

 

改善例
睡眠は大事。

睡眠によって、人間は心身のメンテナンスを行っているからです。

睡眠が不足すると体調不良、学習効果の低下などにつながります。

 

トクナガ

語尾に変化を持たせるだけで、文章の雰囲気はガラリと変わります。少し意識して文章を変えてみてください。

 

意識しすぎて、かえって文章が書けないとなったら本末転倒です。読みやすい文章の書き方の一つのコツとして頭に入れてみてください。

 

コツ④「小学生でも分かる文章」

四つ目の書き方コツは、「小学生でも分かる文章」。

 

難解な言い回しや、読みにくい感じは避けるようにしてください。ブログは様々な人が読みます。実際、僕のブログのユーザーも10代~70代と幅広いです。さらに、海外からのアクセスもたまにあったりします。

 

難解な表現を用いることは、ブログ読者を少なくすることに繋がります。

 

トクナガ
小学生が読んでも理解できる文章を書くことを意識してください。ブログはユーザー第一で考えてください。

 

コツ⑤「漢字の連続は避ける」

五つ目の書き方コツは、「漢字の連続は避ける」。

 

漢字が連続した文章だと、文章は読みにくくなります。日本人は漢字6文字以上続くと認識力が低下するそうです。

 

↓NG例

勿論許容範囲内だけど

 

漢字七文字の連続です。なんだか中国語みたいで読みにくいですよね。この文章にひらがなを混ぜたり、読点を入れるだけで文章は途端に読みやすくなります。

 

↓改善例①

もちろん許容範囲内だけど

 

「勿論」を「もちろん」にかえました。一部の感じをひらがなにするだけで、読みやすくなったと思います。

 

↓改善例②

勿論、許容範囲内だけど

 

「、」を追加しました。これで少しはマシになったはずです。

 

トクナガ
何度も繰り返していますが、ブログの文章は「読みやすさ」が大事です。

 

ブログ書き方のコツ|デザイン編

少しの工夫で、ブログは劇的に読みやすくなります。そのためのデザイン的なテクニックを3つ紹介します。

 

ブログ書き方のコツ|デザイン編
  • コツ①「改行で美しく」
  • コツ②「画像を活用する」
  • コツ③「文字装飾の鉄則」

 

コツ①「改行で読みやすく」

一つ目の書き方コツは、「改行で読みやすく」。

 

文章に改行を入れることで、文章はより読みやすくなります。逆を言うと、改行の無い文章はものすごく読みにくいです。

 

改行なしの例
睡眠は大事。睡眠によって、人間は心身のメンテナンスを行っている。だから、睡眠が不足すると体調不良、学習効果の低下などにつながる。神経学者のエイドリアン・オーウェン教授は、有志の被験者に対してある実験を行った。十分に睡眠をとった状態と、睡眠が不足した状態での学力テストである。結果は、睡眠不足の状態でテストを行った場合の方が成績が著しく悪くなった。やはり、睡眠は大事。

 

改行ありの例
睡眠は大事。

 

睡眠によって、人間は心身のメンテナンスを行っている。だから、睡眠が不足すると体調不良、学習効果の低下などにつながる。

 

神経学者のエイドリアン・オーウェン教授は、有志の被験者に対してある実験を行った。十分に睡眠をとった状態と、睡眠が不足した状態での学力テストである。結果は、睡眠不足の状態でテストを行った場合の方が成績が著しく悪くなった。

 

やはり、睡眠は大事。

 

トクナガ
ブログの文章は、「読む」のではなく「見る」ようにして読まれていると言われています。

 

コツ②「画像を活用する」

二つ目の書き方コツは、「画像を活用する」。

 

ブログの基本構成は文章です。ですが、文章だけでは読みにくいブログとなります。文章と文章の間に画像を挟むことで、より読みやすいブログとなります。

 

アイキャッチ画像を入れたり、見出しの下に画像を入れたりすることでブログの記事は各段に読みやすくなります。

 

↓アイキャッチ画像

 

↓見出しの下の画像

 

トクナガ

僕のブログでも無料で使えるフリー画像を多く取り入れています。誰でも簡単に画像を使うことが出来ます。

 

おすすめのフリー画像サイトは、pixabayぱくたそです。

 

コツ③「文字装飾の鉄則」

三つ目の書き方コツは、「文字装飾の鉄則」。

 

文章を強調するために使われる文字装飾。ブログだと簡単に装飾できるのですが、やりすぎは禁物です。

 

文字装飾は必要な部分だけ使うようにしてください。装飾しすぎると、どこを強調しているのかが分からなくなります。散漫なイメージで読みにくくなります。

 

 

装飾しすぎて、何を強調したいのか分からない例。装飾の手段も多くて、とにかく見にくいです。

 

 

トクナガ
文字装飾の手段を黄色マーカーだけに絞って、強調するポイントも絞りました。こうすることで、ユーザーは”どこに注目すれば良いか”が分かりやすくなりました。

 

ブログ書き方のコツ|稼ぐブログ編

「ブログの書き方|稼ぐブログ編」では、ブログアフィリエイトにおけるブログの書き方の考え方を説明していきます。

 

日記ブログの書き方ではなく、アクセスを集め”稼げる“ブログの書き方です。

 

ブログアフィリエイトの目的は、ブログで収入を得ること。

 

収入を得るためには多くのアクセスを得る必要があります。多くのアクセスを集めるためには、Google、Yahoo!などの検索エンジンの上位に入って露出する必要があります。

 

そのための基本的な考え方をまとめてみました。

 

ブログ書き方のコツ|稼ぐブログ編
  • コツ①「キーワードを意識する」
  • コツ②「記事タイトルの付け方」
  • コツ③「見出しをつける」
  • コツ④「文字数を意識する」
  • コツ⑤「自分の感想を入れる」
  • コツ⑥「潜在ニーズをつかむ」
  • コツ⑦「ひな形の活用」
  • コツ⑧「追記の大事さ

 

コツ①「キーワードを意識する」

一つ目の書き方コツは、「キーワードを意識する」。

 

キーワードとは、検索エンジンのユーザーが検索窓に入れる言葉のこと。検索エンジンのユーザーは、検索窓に「調べたい言葉(キーワード)」を入れて検索します。

 

いうなればキーワードとは、ユーザーの知りたい情報の断片です。ユーザーは情報の断片を検索窓に入れて、情報を引き出しています。

 

例①)木村拓哉を調べたい場合
===============
「木村拓哉 ドラマ」
「木村拓哉 映画」
「木村拓哉 衣装」
などのキーワードで検索。

 

例②)掃除の仕方を調べたい場合
===============
「掃除 仕方」
「掃除 コツ」
「掃除 裏技」
などのキーワードで検索。

 

ブログアフィリエイトでは、キーワードありきで記事を書いていきます。ユーザーの知りたい情報を与えることで、アクセスを集めます。

 

GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、キーワードがブログに入っているかどうかで、ユーザーに優良なコンテンツかどうかを判断しています。

 

優良なコンテンツと判断されれば、ブログの記事は上位に表示されます。「上位表示=アクセス増」となります。

 

キーワードを入れた本文(例)
キーワード「木村拓哉」「ドラマ」
===============
木村拓哉さん出演のドラマが話題になっています。

 

2018年1月放送開始のドラマ「BG身辺警護人」。木村拓哉さんが、BG(ボディガード)となって大活躍するというドラマ。出演するキャストもかなり豪華。

 

豪華なキャストの中でも輝きが消えない木村拓哉さん。今回のドラマで改めて「主演・木村拓哉」の強さを見せつけられました。

 

トクナガ
上位表示のために意識すべきなのが、キーワード。「本文」はもちろんのこと、「タイトル」「見出し」などにもキーワードを入れていく必要があります。

 

コツ②「記事タイトルの付け方」

二つ目の書き方コツは、「記事タイトルの付け方」。

 

ブログ記事のタイトルの目的は二つあります。

 

  • 何が書いてある記事なのかを伝える
  • 読者の興味をひく

 

記事のタイトルをつける時には、「何が書いてあるか」が伝わらないと意味がありません。

 

検索エンジンからのユーザーは、記事タイトルを見て「自分の知りたいことが書いてあるかどうか」を判断します。記事タイトルが意味不明だとその記事を見ようとは思わないですよね。

 

「何が書いてあるか」が分かった上で、読者の興味を引くことが必要になります。具体的なテクニックをざっと紹介しますね。

 

↓誰に向けた記事か明確

↓数字を入れて興味をひく

↓穴あきにして興味を引く

 

トクナガ
タイトルにもキーワードを入れるようにしてくださいね。Googleにも「どんな内容が書かれた記事」なのかをアピールする必要があります。

 

コツ③「見出しをつける」

三つ目の書き方コツは、「見出しをつける」。

 

見出しをつけることで、ブログはグッと読みやすくなります。逆に言うと、見出しのないブログはとんでもなく読みにくい。Googleの評価にも関わります。ブログにおける「見出し」はそれくらい大事です。

 

具体的に言うと、下記の青い部分が見出しになります。

 

 

見出しがあると、読者は自分の興味ある部分に集中することが出来ます。飛ばし読みが出来るので、ユーザー的にはありがたい。

 

具体的に見出しをつける方法は、「見出しタグ」を使って入れていきます。「h2」のタグを用いることでブログの本文に見出しを入れることが出来ます。

 

見出しの入れ方(黄色の部分が見出し)
小栗旬主演!映画「ミュージアム」のあらすじ
雨の日に現れ、残忍な殺人事件を繰り返すカエル男。そのカエル男を追うのが、警察官・沢村久志(小栗旬)。沢村はカエル男に家族を・・・・・・

 

カエル男の正体は〇〇【ネタバレ】
自らをアーティストと呼び、猟奇殺人を繰り返すカエル男。その正体は、いま最も勢いのあるあの俳優でした。その俳優とは・・・・・・

 

まとめ
今回は、映画「ミュージアム」のカエル男の正体について記事を書いてきました。内容をまとめていきま・・・・・・

 

トクナガ
見出しにもキーワードを入れるようにしてください。

 

コツ④「文字数を意識する」

四つ目の書き方コツは、「文字数を意識する」。

 

日記代わりのブログであれば、文字数を気にすることはありません。ですが、今回は”稼ぐ”ブログの書き方のコツを紹介しています。

 

上でも書きましたが、稼ぐためにはGoogleの検索エンジンで上位表示する必要があります。上位表示のために「文字数」も重要な要素となります。

 

ある程度のボリュームがあることで、Googleに「優良コンテンツ」であるとアピールすることが出来ます。文字がほとんどないペラペラの記事だと、中々評価されません。

 

気になるのは、「何文字以上必要なのか」という点。「何文字以上」という明確な基準はありません。基準はライバルブログの文字数です。

 

自分が上位表示を狙うキーワード。同じキーワードで狙っているライバルブログの文字数はどれくらいなのか。それが基準となります。

 

ライバルがいないのであれば、少ない文字数でも上位表示を狙うことができます。反対にライバルが5000文字以上書いていたら、自分もそれ以上を目指すのが得策です。

 

トクナガ
「何文字」という明確な基準はありませんが、どのジャンルでも2000文字以上は必要になってきます。

 

コツ⑤「自分の感想を入れる」

五つ目の書き方コツは、「自分の感想を入れる」。

 

検索エンジンを牛耳っているGoogle。Googleが否定するブログ記事の一つに「コピーコンテンツ」があります。他のブログからコピペした文章だと、上位表示するのは難しいです。

 

このことを裏返すと、「Googleはオリジナルコンテンツを優遇する」ということになります。

 

簡単にオリジナルコンテンツを作るコツは、「自分の感想を入れる」こと。「情報」に加えて自分の感想を混ぜることで、オリジナルの文章になります。

 

 

 

トクナガ
文章も長くなるので一石二鳥ですね。

 

コツ⑥「潜在ニーズを書き足す」

六つ目の書き方コツは、「潜在ニーズを書き足す」。

 

ユーザーの潜在ニーズをつかみ、ブログの記事内に書き足すことでユーザーの満足度の高い記事となります。そして、それはライバルのブログに差をつけることにつながります。

 

ブログの記事はキーワードありき。そして、キーワードは「ユーザーの知りたいこと」だと紹介しました。

 

「ユーザーの知りたいこと」だけ書いてもユーザーの満足は得られます。ですが、ここまではライバルブログもやっています。ライバルに差をつけるコツが、「潜在ニーズを書き足す」ことです。潜在ニーズとは、キーワードの裏に隠された「ユーザーが知りたい情報」のことです。

 

例えば、「木村拓哉 ドラマ 2018」というキーワードがあったとします。

 

このキーワードで記事を作るとすれば、「木村拓哉が2018年に出演したドラマ」の情報をまとめた記事になります。この時点でキーワードはカバーできています。

 

ここからさらにユーザーの満足度を高めるために必要なのが、「潜在ニーズ」。キーワードの裏に隠れたニーズです。

 

「木村拓哉 ドラマ 2018」というキーワードで検索している方は、「木村拓哉が2018年に出演したドラマ」という情報を求めています。

 

言い換えると、「木村拓哉の出演する番組の最新情報」を求めています。

 

つまり、「出演ドラマの放送時間」「2019年の出演予定のドラマ」「2018年出演予定の映画」などの情報が潜在ニーズにあたります。

 

これらの情報を書き足すことで、ユーザーの満足度は高まります。そして、それはGoogleの評価アップにもつながり、上位表示にもつながります。

 

潜在ニーズとは
■キーワード
「木村拓哉 ドラマ 2018」

 

■ユーザーが求めている情報
「木村拓哉が2018年に出演したドラマ」

 

■潜在ニーズ
「出演ドラマの放送時間」
「2019年の出演予定のドラマ」
「2018年出演予定の映画」
etc…

 

トクナガ
ブログ記事を書く上では、常にライバルの上をいくことを考える必要があります。そのために潜在ニーズを掘り起こして、ブログの記事を買書く必要があります。

 

コツ⑦「文章テンプレートの活用」

七つ目の書き方コツは、「文章テンプレートの活用」。

 

ブログの文章を書く時間を圧倒的に縮めてくれるのが、文章テンプレートの存在。よく使う文章は、テンプレートにして保存しておくことをおすすめします。

 

以下は、僕が実際に使っている文章テンプレートです。著名人の紹介をするときに使っています。

 

【プロフィール】
===============
■名前

■生年月日

■特技

■趣味

 

よく使う文章は、文章テンプレートを作ってメモ帳かどこかにコピーして保存。使う時はコピペするという感じで使っていきます。

 

トクナガ
文章テンプレートを使うことで、かなりの時間短縮になります。文章だけでなく、文章構成のテンプレートを用意するというのも一つの方法ですね。

 

コツ⑧「追記の大事さ」

八つ目の書き方のコツは、「追記の大事さ」。

 

一度投稿したブログ記事で、検索エンジンでの表示の順位が低い場合。そんな場合でも追記をすることで、順位が上がる場合があります。

 

狙うキーワードを変えてみたり、情報を追加してみたりしてみてください。

 

追記する上で注意が必要なのは、「追記する価値があるか」という点。追記する価値のない記事をいくら追記して表示の順位を上げても意味がない場合があります。

 

2つの注意点
  • その記事にユーザーのニーズはまだあるか
  • ライバルの関係から、上位表示を狙えそうなのか

 

トクナガ
書いても上位表示しない記事もあります。追記することで、記事が復活することもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です