「夢を諦めるための名言」を15個紹介していきます。
「夢を諦める」という経験をした方もいると思います。何か実現したい夢があって、でも何かの理由があって実現不可能になってしまった。そんな経験誰しもあると思います。
もしかしたら、今まさに夢を諦めて苦しんでいる方もいるかもしれません。
今回は、そんな状況を少しでも楽にする名言を集めてみました。

夢を諦めるための名言【偉人篇】

①「それを捨てればいい」
自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、
それを捨てればいい
夢を諦めるための名言一つ目は、スティーブジョブズの名言。
いわずと知れたアップルの創業者であり、世界に大きな影響を与えた実業家。そんなジョブズの名言をピックアップしてみました。
「諦める」と聞くと、後ろ向きに捉えがちですが、「前に進むための過程」と捉えることもできます。夢を諦めるということは、何かを始めるということだと思います。

②「生きていくことは・・・」
生きていくこととは、
その意味を理解すること
夢を諦めるための名言二つ目は、作家であり女優でもあるスーザン・サマーズの名言。
「すべての出来事に意味がある」という部分が印象的。「夢を諦める」にも意味があると思えますよね。上で紹介したスティーブジョブズの名言にも通じる部分ですね。

③「それでも人生は・・・」
それでも人生は生きるに値する
夢を諦めるための名言三つ目は、日本の作家・村山由佳の名言。
恋愛小説を得意とする作家さんですね。この名言も、実は”失恋の名言”としてネットで話題になっていました。
「大切なものを失う」という点では、「夢を諦める」ことも「失恋」も共通する部分があると思います。

夢を諦めるとしても、それで人生が終わるワケではありません。ぽっかり空いた穴には、何かしらが入ってくるはずだし、それが新しい夢につながることも往々にしてあります。
そんな事を思い出させてくれる人生訓のような名言ですね。
④「人を信じよ。しかし・・・」
しかし、その百倍も自らを信じよ。
夢を諦めるための名言四つ目は、日本の漫画家・手塚治虫の名言。
「自分を信じる」ということを強調している名言ですね。自分の人生は、自分で決めることができます。「夢を諦める」という選択が、間違っていたのか、正しかったのか、それを決めるのも自分です。
「間違った」と過去にばかり囚われていては、新しいことに集中することなんてできません。
自分の選択が正しかったのだと信じることで、人生はより良い方向に進むのかもしれませんね。

僕も漫画を描いていることもあり、手塚治虫先生の言葉はグッとくるものがありました。「自分の漫画は面白い」と信じることが、漫画を描く何よりの原動力のような気がします。
漫画を描く中で、「これ本当に面白いのか?」と何度も疑問に思うことはありますが(笑)。
⑤「自分自身を侮辱する行為だ」
それは自分自身を侮辱する行為だ
夢を諦めるための名言五つ目は、世界長者番付で1994年から2006年までトップにいた実業家であり資産家のビル・ゲイツです。
現在の個人資産は860億ドル以上ともいわれています。ちょっと単位が分からないくらい多いですね・・・。
「他人と比べるな」「自分を信じろ」というメッセージが伝わってきますね。

夢を諦めるための名言【漫画篇】

⑥「それでいいじゃないか」
それでいいじゃないか
夢を諦めるための名言六つ目は、「幽遊白書」の玄海の名言。
かつての仲間だった戸愚呂(弟)に対してかける言葉ですね。人間だった戸愚呂は力を求めて妖怪になりました。戸愚呂の行動を止めることができなかった玄海・・・。
いつも厳しい言葉ばかり使う玄海の優しいセリフ。「それでいい」と聞くと、なんだかすべてを許されるような気持ちになります。

⑦「コジコジ」
コジコジは生まれたときからずーっと将来もコジコジはコジコジだよ
夢を諦めるための名言七つ目は、さくらももこ先生の漫画「コジコジ」から。
コジコジは学校の勉強をやる気が全くありません。そんなコジコジに対して、先生は「コジコジ、キミ、将来一体何になりたいんだ?」と問います。
その問いに対する答えがこれです。純粋な言葉ですが、真理をとらえていますよね。

⑧「俺の道であることは変りねぇ」
俺のゴールにどうやってつながるかは知らねぇが
いつかつながることだけは確かだ
夢を諦めるための名言八つ目は、漫画「リアル」から。
漫画の主人公・野宮のセリフですね。「俺の道であることに変わりはねぇ」という部分が特に印象的。・・・たしかにそのとおりなんですよね。

⑨「いちばんいけないのは」
じぶんなんかだめだと思い込むことだよ
夢を諦めるための名言九つ目は、「ドラえもん」の主人公・のび太のセリフ。
のび太はいつもぼんやりしている印象ですが、たまに的を得ている言葉を使うんですよね。のんびりしたキャラだからこそ印象に残ります。

⑩「選んだ道が違ってるだけだ」
ただ二者択一で選んだ道が違ってるだけだ
絶対生きて帰って来いよ・・・
オレ絶対、受かるからよ。自慢するからな
夢を諦めるための名言十個目は、「幽遊白書」から。桑原和馬の名言ですね。
ライバルであり、戦友の幽助はさらに戦いの道に進もうとしています。そんな幽助とは対照的に、桑原は戦いの道を避けて進学することに決めます。そんな状況での桑原のセリフ。
「選んだ道が違ってるだけ」というフレーズが印象に残りました。

僕が幽遊白書が好きなので、多めになっちゃいました。この他にもいくつも名言があります。
登場人物の中では、桑原に一番感情移入してしまいます。
夢を諦めるための名言【歌詞篇】

⑪「そんな時代もあったねと」
涙もかれ果てて
もう二度と笑顔にはなれそうもないけど
そんな時代もあったねと
いつか話せる日がくるわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
夢を諦めるための名言十一個目は、中島みゆきさんの「時代」の歌詞から。
この歌詞を聴くと、すごく落ち着きます。「いつか話せる日がくる」という言葉に勇気をもらえます。苦しいのは今だけ。時間がたてば、それはいい思い出に変わると思うことができます。
⑫「思い通りの人生じゃないとしても」
それも幸せと選ぶことはできる
まぁいっかと割り切れなけば
とっておきの笑い話にしよう
夢を諦めるための名言十二個目は、高橋優さんの「明日はきっといい日になる」の歌詞から。
すごく優しい歌詞ですよね。「それを幸せと選ぶことはできる」という部分が特に印象的。何かを決断した時に、「正しい」か「間違っている」かを選ぶのは自分なんですよね。
いくつもの名言に共通する部分のように思います。
⑬「きっと答えは一つじゃない」
間違いじゃない
きっと答えは一つじゃない
夢を諦めるための名言十三個目は、Mr.Childrenの「ANY」の歌詞から。
Mr.Childrenには名曲がいくつもありますが、僕にとって「ANY」は夢を諦めた時を救ってくれた大事な曲です。
⑭「忌々しい、あの過去の痛みを」
ただ、忌々しい、あの過去の痛みを
許すだけなのです
夢を諦めるための名言十四個目は、マキシマム・ザ・ホルモンの「予讐復讐」の歌詞より。
歌詞は、自分の状況によって色々な受け取り方ができます。「予讐復讐」のこの歌詞は、「夢を諦める」というシチュエーションにもはまるように思います。
⑮「それでええねん」
胸をはったら ええねん
それでええねん それでええねん
夢を諦めるための名言十五個目は、ウルフルズの「ええねん」の歌詞から。
「ええねん」は、一見夢を追いかける人への応援歌にも聞こえます。ですが、聴きようによっては夢を諦める人への応援歌にも聞くことはできます。
人生の応援歌なのかもしれませんね。
■関連記事
→夢を諦める時に聴ききたい歌11選+1【動画あり】